感想・解説『体験の哲学』(飲茶) ー人生を豊かにする哲学ー

哲学
このページには広告が含まれています。
このページには広告が含まれています。

紹介するのはこちら。

哲学をだれよりも分かりやすく説明する「飲茶」氏。

彼による「哲学」の実践方法が書かれた本だ。

「哲学」=「役に立たないもの」

というイメージを持っている人は多いと思う。

というか、哲学というのは、本来役に立たない。

「〇〇のため」に哲学をするというのは、哲学の本質からそれるからだ。

哲学の本質は、「それ自体が目的である」ということだと思う。

筆者は、それを重々承知したうえで、

「でも、そんな哲学を人生に応用すると、人生が豊かになるよ」

と、とても説得力のある筆致で説明をしている。

スポンサーリンク

体験のリアリティを取り戻すために

ところで、あなたは、おとといの夕飯をぱっと思い出せるだろうか。

こう書いて、ぼく自身も考えてみたのだけど、それが「マーボー豆腐」であることを思い出すのに、3分ほど時間がかかった。

こんな感じで、ぼくらの日常というのは、そのほとんどが意識に上ることなく消え去っていく。

それらを「どうでもいい」と、ぼくたちが判断してしまっているからだと、筆者は言う。

それが理由に、幼いころのことを思い出してみてほしい。

毎日が新鮮で、初めての夏休みなんて感動の連続だったはずだ

眠い目をこすって行ったラジオ体操、

買ってもらったばかりの虫取りアミ、

セミやカブトムシを追いかけた朝、

学校のプールの塩素のにおい、

バスタオルに包まれた時のぬくもり、

家族といったお祭り、

空をいろどる大輪の花火のきらめき、

とにかく、1つ1つが新鮮で、夏休みがとても長く感じられた。

それが、いまはどうだろう。

家と職場の往復の毎日、

休日の朝は惰眠をむさぼり、

日中はだらだらとTVを見て過ごし、

夜はいつもの発泡酒片手に映画でも見て、

1日のおしまいに、スマホを眺めて布団の中で寝落ちする。

そして、いつも通りの気だるい朝を迎え、

「ああ、なんかおもしろいことねえかなあ」

と、つぶやきながら、1週間をスタートさせる。

こうして、日々はただただ過ぎ去っていく

人生80年。

その限りある人生の大半が、こんな風に色彩を失って、ただ過ぎ去るだけだとすれば、それはあまりにもったいない。

あの小学生のころのように、濃密で新鮮でリアリティのある時間を過ごしたい

だれもがそう思うはずだ。

「うあああ、もう20歳、ひくわー」

「ついになっちまった、30歳、あせるわー」

「え? もう40歳、いよいよおじさん」

「……50歳? もう半分、すぎた?」

「う、う、うそだ……60歳だと?」

なんていう風に、人生は矢のように過ぎ去っていくのは、体験にリアリティがないからじゃないか。

もし、毎日の体験にリアリティを取り戻すことができれば、人生はより豊かに、より濃密になるはず。

筆者はいう。

「哲学することで、人生のリアリティをとりもどすんだ」

この本には、その具体的な方法が示されている。

スポンサーリンク

体験とは そもそもなんなのか

この本は、ぼくたちの生活にそって、具体的に、わかりやすく、「体験のリアリティを取り戻す方法」を教えてくれている親切な本だ。

だけど、それだけではない。

さすがは、哲学解説のスペシャリスト飲茶氏。

ちゃんと、哲学の勘所をきっちりと抑えてくる。

「体験とは、そもそもなんであるのか」

「体験をしている、自分とは、そもそもなんであるのか」

「体験をしている、この世界とは、そもそもなんであるのか」

その哲学的な問いにも、きっちりと向き合っている。

筆者が引用するのは、日本近代哲学の重鎮、西田幾多郎の「純粋経験」の概念だ。

「純粋経験」とは、簡単にいうと、

「ぼく と せかい が一体化した経験」

のことだ。

たとえば、美しい風景を見たときに、ぼくたちは「言葉を奪われる」ほどに感動するし、

あるいは、あまりに素晴らしい芸術作品に出会って、「我を忘れる」ほどに集中することが、まれにある。

茫然「自失」することもあるし、「放心」状態になることもある。

そんなときって、「ぼく」や「わたし」という意識は、存在していない

「ねえ、ちょっと! 話し聞いてるの!?」

と、声を掛けられて、ようやく冷静な思考が戻ってきたときに、

「あ、ごめん、ちょっとぼーっとしてたわ。で、なんだったっけ?」

と、「自分」と「他者(世界)」を取り戻す。

この「すべてが一体化して、ただ体験があるだけの状態」こそが、西田のいう「純粋経験」で、それこそが究極の体験なのである。

そして、筆者はその「純粋経験」こそが、人生を豊かにする瞬間だと考えている。

この本は、哲学の実践の書でもあり、現代版 禅の実践の書でもある。

なにも、お寺へ行って座禅を組んで瞑想する必要は、もはやない。

ぼくたちは、日常生活の中で、この世界の実相に触れ 悟りに近づき 人生を豊かにできるのかもしれない。

ぼくは、本書を読んで、そんなことを考えた。

スポンサードリンク

ひとこと感想 ー哲学とか 文学とか 宗教とかー

過ぎ去った時間を振り返ると、いつもあせってしまう。

「もう、ここまできちゃったのか、あとどれだけの時間が残されているのだろう」

だけど、その時の焦りは、忙しい日常に埋もれ、気が付くと1歳、また1歳と、歳をとっていく。

中国には「一炊の夢」という話がある。

ある若い旅人が、道中、なぞの老人に出合った。

老人はいう、

「これは何でも願いか叶う枕じゃ、ちょっと試してみなされ」

旅人は、その枕でうたたねをする。

すると、どうだろう。

ほんとに願い事がかなってしまう。

美しい妻と結婚し、社会的な地位も手に入れ、金も、名誉も、ほしいままだった。

そして、彼は寿命を全うし、その波乱万丈の人生を終え、静かに息を引き取った。

「もし……もし!」

は?

「もう、米が炊き上がりましたよ。さ、召し上がってくだされ」

(……夢?)

そう、旅人が経験した一生は、老人が米を炊くだけの、ほんのわずかな間に見た夢だった

これが、「一炊の夢」の話だ。

もちろん、ぼくたちに「人生の儚さ」を伝えている。

人生は、そういうものなのだろうか

寿命がつき、自らの一生を終えるその瞬間、

「ああ、まるで、夢のように、あっという間だったなあ」

そういって、満たされない思いのまま、死んでいかなくちゃいけないのだろうか。

できれば、そんな人生を送りたくはない。

人生の瞬間瞬間をありありと感じたいし、「生きている」っていうリアリティを感じていたい。

「一炊の夢」でも分かるように、そう思う人は、古今東西に沢山いる。

そして、そういう人たちは、いろんな方法で、生きるリアリティを取り戻そうとしてきたのだと思う。

それが、哲学であり、文学であり、宗教であり、芸術である

ぼくは、これらの全ては、人間が「生きるリアリティ」を取り戻そうとする営みだと思っている。

そういう意味で、飲茶さんは飲茶さんのアプローチで、リアリティを取り戻そうとしているのだろう。

飲茶のオススメ本

もう、言わずもがなだと思うが、まだ読んでいない人もいるかもしれないから、一応紹介しておきたい。

史上最強の哲学入門 (西洋編)

史上最強の哲学入門 (東洋編)

この2冊は彼の代表作なのだが、本当にオススメ。

文章が上手なので、まったく飽きず、かつ、それぞれの思想の本質を見事に抽出している。

しかも、東洋と、西洋の思想を横断しつつの説明なので、それぞれの共通点とか、相違点とかが、手に取るようにわかってしまう。

ぼくは、彼の本を読んで、「ああ、やっぱり、真理ってのは1つなんだな」としみじみと感じさせられた。

ぜひ、多くの人に読んでほしい本だ。

西洋、東洋、どっちから読んでもいい。

どっちもすごいんだけど、東洋編は圧巻。

我を忘れたように読んでいたぼく。

「すげえ」

本を閉じたとき、そうつぶやいてしまった。

あれも、純粋経験だったのかもなあ。

「哲学」を学ぶならAudibleがおすすめ

 

今、急激にユーザーを増やしている”耳読書”Audible(オーディブル)。Audible(オーディブル)HP

Audibleを利用すれば、哲学書・思想書・宗教書が月額1500円で“聴き放題”

例えば、以下のような「解説書」も聴き放題の対象だし……

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %EF%BC%91%EF%BC%99%EF%BC%95%EF%BC%90%E5%B9%B4%E4%BB%A3-%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%A1%E8%8A%A5%E5%B7%9D%E8%B3%9E%E4%BD%9C%E5%93%81-1.png

以下のような「原著」も聴き放題の対象となっている。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %EF%BC%91%EF%BC%99%EF%BC%95%EF%BC%90%E5%B9%B4%E4%BB%A3-%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%A1%E8%8A%A5%E5%B7%9D%E8%B3%9E%E4%BD%9C%E5%93%81-2.png

それ以外にも純文学、エンタメ小説、海外文学、新書、ビジネス書、などなど、あらゆるジャンルの書籍が聴き放題の対象となっていて、その数なんと12万冊以上

これはオーディオブック業界でもトップクラスの品揃えで、対象の書籍はどんどん増え続けている。

今なら30日間の無料体験ができるので「実際Audibleって便利なのかな?」と興味を持っている方は、軽い気持ちで試すことができる。(しかも、退会も超簡単)

興味のある方は以下のHPよりチェックできるので ぜひどうぞ。

.

登録・退会も超簡単!

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました