LGBTに不寛容な社会
性的マイノリティ、いわゆるLGBTと呼ばれる人たちがいる。
昔ほどではないにせよ、彼らはまだまだ肩身の狭い思いを強いられているといっていい。
日本でも、東京都のある議員が「同性愛が広がれば、この街は滅びる」という趣旨の発言をして、大問題になったことは記憶に新しい。
そういう論調の中、自分自身のセクシャリティに悩み、自分自身を否定したり、自分に嘘をついたりする人もいるだろう。
ある1人の青年の話
ここに1人の青年がいる。
彼もまた、セクシャルマイノリティと呼ばれる1人だ。
ある日、彼のうちに、こんな疑問が芽生える。
「やっぱり、じぶんって、おかしいのかな?」
生きづらい現状は、自分自身のせいなのだ。
自分自身の人格が悪いのだ。
何度も何度も自問自答した。
自ら命を絶とうともした。
ただ、明晰な彼は、すこし立ち止まって、次のように考えた。
「ちょっとまて、そもそも、自分をおかしいっていう世間の価値観って、ほんとうに正しいのか」
「じぶんをおかしいっていう人たちの根拠って一体なんなのか」
「価値観なんて、時代や地域によってちがうじゃないか」
「いったい、いつから、こんな生きづらい時代になったんだ」
そして、こう思い立つ。
「そうか、『おかしい』が作られてきた歴史を調べればいいんだ」
「そうすれば、ぼくを『おかしい』っていうヤツらを糾弾できるはずだ」
「『おかしい』が、ナンボのもんじゃい」
彼の名前は、ミシェル・フーコー、フランス人だ。
(だいぶ脚色はあるだろうが)フーコーの主著、『狂気の歴史』『性の歴史』は、こんな感じで生まれた。
世界を変えた思想誕生の背景には、フーコー自身の、同性愛者としての「強烈な生きづらさ」があった。
スポンサーリンク
フーコーの思想
フーコーが生きたのは、1900年代なかば、このころ「異常」と見なされていた人々は主に、
- 「犯罪者」
- 「精神病患者」
- 「同性愛者」
などである。
なぜ、これらの人が異常と見なされてしまうのか、それをフーコーは考察していく。
この辺の論考もスリリングなのだが、残念ながら、ここでは割愛。
とにかく、彼が導き出した考えはこうだ。
【集団はその存続を最優先する → その結果、不都合な存在は排除される】
国家の発展や繁栄、これを望まない人はいないだろう。
国家が裕福になれば、当然、個人もその恩恵を受けることができるからだ。
逆に、国家が貧しければ、そこに住む国民だって苦しくなる。
ということで、国家の繁栄とは、個人の幸福実現の手段ともいえる。
実際、人類はこれまで「集団の存続と繁栄」を目指してきたわけなのだが、残念ながら、その中でたくさんの悲劇が生まれたことは、歴史が教えてくれるとおりだ。
そして、その悲劇の主人公は、『異常』と見なされた個人たちだった。
スポンサーリンク
おそるべき「優生学思想」
個人の幸福を目指そう、という願いは間違ったものではなかったはずだ。
ところが、その願いを達成しようとすると、その真逆のことが起きてしまう。
【個人の幸福を目指そう → 国家の繁栄を目指そう → 特定の個人を排除しよう】
という、転倒が起きてしまう。
「優生学思想」という言葉をしっているだろうか。
「人間には、優れた人間と劣った人間の2種類いて、優れた人間の遺伝子のみを残そう」という、とんでもない思想である。
この考えを国家レベルで実践してきた集団がある。
たとえば、第二次世界大戦下のナチス・ドイツ、である。
「国家の繁栄の実現のため、ユダヤ人という下等な民族を排除しよう」
これが、あの大量の個人を殺戮した、ホロコーストの論理だ。
そして、これは、ぼくたち日本人にとっても、決して他人事ではない。
日本にも、ハンセン病患者に対する強制隔離を法律化した、「らい予防法」というものが存在したからだ。
これも、「優生学思想」、つまりホロコーストの論理と同じだ。
【個人の裕福を目指そう → 国家を繁栄させよう → ハンセン病がはやるとまずい → ハンセン病患者を隔離しよう】ということだ。
当時は、ハンセン病に対する知識も曖昧で、強烈な伝染病であると考えられていた。
さらに、ハンセン病は遺伝するとも考えられていた。
だから、患者は療養所に隔離され、そこで結ばれた患者の間に赤ん坊ができた場合も、「生まれてくる赤ん坊のため」という理由で、堕胎を余儀なくされたという。
そして、これも有名な話しなのだが、患者達は、療養所に入所すると、まず名前を奪われたということだ。
「あなたが、本名を名乗り続ける限り、あなたはもとより、家族のためにならない。今日から、あなたは、自分の過去を捨てて、あたらしい存在に生まれ変わりましょう」
ということだ。
「あなたは、あなたであってはならない」
これほどの存在否定があるだろうか。
「名前を奪われることが、もっとも苦しかった」という入居者の手記を、ぼくは読んだことがある。
スポンサードリンク
フーコーの言葉に耳を傾けよう
さて、こうして見ても分かると思うが、
「国家の繁栄」
という聞こえの良い言葉、少し変換をしてみれば、
「多数派の国民にとっての幸福の実現」
ということなのだ。
そして、そこには「多数派のために、その足手まといになりそうな、少数の人たちは排除しても構わない」という論理が潜んでいる。
さて、もう一度、フーコーが生きたフランスで「異常」とされた人たちを振り返りたい。
- 「犯罪者」
- 「同性愛者」
- 「精神病患者」
どれも、当時のフランスにとって、集団存続の足手まといと考えられていた。
ちなみに、「同性愛者」に関しては、新たな生命を生み出すことができないということなのだろう。
「同性愛者は生産性がない」と発言した、日本の女性議員に通じるものがある。
「みんなの幸せをねがっています」という、一見優しい言葉の背後には、おそるべき排除の原理があり、それは、上記の発言のように、ある日ひょっこり顔を出すものなのかもしれない。
「集団には必ず、個人を排除しようという原理が生まれる」
フーコーが言うとおりなのだ。
彼はそのことを暴いて、「それ、危ないぞ!」と、世界に警鐘をならしつつ、
「生きづらい君たち、君たちはちっとも異常なんかじゃない」
と、集団に排除されつつある人たちの復権をつよく願った、そんな哲学者だったといえる。
現代は、いたるところで「排除の原理」が働いている時代だ。
いまこそぼくたちは、フーコーの言葉に耳を傾けなければいけないのかもしれない。
ちなみに、自身の思想を貫いたフーコー、最後はエイズを発症し、この世を去った。
おすすめの本
村田沙耶香著『コンビニ人間』
芥川賞受賞した本書。
以前に、『コンビニ人間』村田沙耶香 著 ー「異常」だなんて、だれが決めた? ー でフーコーと関連した記事を書いているので、ぜひ、そちらを参考にしてほしい。
こちら、小説としてもとても面白くおすすめ。
しかも、この本にも「異常」に対する異議申立というメッセージが色濃く見られる。
しかも、しかも、フーコーと、とても似た匂いがするのだ。
作者の村田沙耶香は、フーコーを読んでいるのではないか? と思うくらい、とってもフーコーフーコーしている。
内田樹の『寝ながら学べる構造主義』
じつは、フーコーと同事態の思想家たちをひっくるめて、「構造主義」とか「ポスト構造主義」とか呼んだりするのだが、本書では、その「仲間達」の主要メンバーと、その思想がざっくりと紹介されている。
もちろん、フーコーもいるので、まずは、ここからってのでも良いだろう。
ちなみに、本書は、「東大生が選ぶ、おすすめの書100選」的なヤツにノミネートされている。
(なお、本書については、こちら【人間なんてあてにならない -『寝ながら学べる構造主義』(内田樹 著)より- 】で詳しく紹介している)
中山元 著『フーコー入門』
こちらは本格的な入門書なので、丁寧にちゃんと理解したい人は読んで損はしない。
ぜひ、一読を。
“耳読書”「Audible」がオススメ
今、急激にユーザーを増やしている”耳読書”Audible(オーディブル)。【 Audible(オーディブル)HP 】
Audibleを利用すれば、哲学書・思想書・宗教書が月額1500円で“聴き放題”。
例えば、以下のような「解説書」も聴き放題の対象だし……
・
以下のような「原著」も聴き放題の対象となっている。
・
それ以外にも純文学、エンタメ小説、海外文学、新書、ビジネス書、などなど、あらゆるジャンルの書籍が聴き放題の対象となっていて、その数なんと12万冊以上。
これはオーディオブック業界でもトップクラスの品揃えで、対象の書籍はどんどん増え続けている。
・
・
今なら30日間の無料体験ができるので「実際Audibleって便利なのかな?」と興味を持っている方は、軽い気持ちで試すことができる。(しかも、退会も超簡単)
興味のある方は以下のHPよりチェックできるので ぜひどうぞ。
.
・
「Kindle」で ”効率的” に読書を
電子書籍Kindleには「Kindle Unlimited」という「定額読み放題」のサービスがある。【 KindleアンリミテッドHP 】
サービスを利用すれば、哲学書・思想書・宗教書が月額980円で 読み放題。
たとえば、以下のような「解説書」が読み放題の対象となっている。
・
それ以外にも、純文学、エンタメ小説、世界文学、新書、 ビジネス書、漫画、雑誌など、 200万冊以上が月額980円で読み放題可能となる。
読書好きであれば十分楽しめるサービスだといっていい。
Audible同様、こちらも30日間の無料体験ができるので、Audibleと合わせて試してみることをオススメしたい。
興味のある方は、以下のホームページからどうぞ。
・
コメント