言葉

言葉

【サピア=ウォーフ仮説】分かりやすく解説―弱い仮説と強い仮説…正しいのは?―

「サピア=ウォーフ仮説」とは何かを分かりやすく解説し、「弱い仮説」と「強い仮説」、そのどちらが正しいのかについても考察をする。
言葉

「認知言語学とは」面白さを簡単に分かりやすく解説—『言語学の教室』より—

認知言語学とは言語学の中でも、特に、僕たち人間の「根本」に大きく関わってくる学問領域だ。この記事ではそんな「認知言語学」について、具体的議論や魅力について解説をしていく。
言葉

【応用言語学とは】簡単に分かりやすく解説ー『ことばの力学』(白井恭弘)よりー

社会の諸問題を「言語学的に解決しよう」とアプローチするのが「応用言語学」という学問だ。この記事では、応用言語学の具体的な方法論について分かりやすく紹介したい。
言葉

日本語の特徴を解説・考察!―日本文化の人間観と世界観を解明―

日本語を明らかにすることで、ぼくたちの人間観や自然観がみえてくる。本書は、日本語と英語とを比較することで、日本語とは何か、日本人とは何かに迫っていく。日本語学や言語学に興味がある人はぜひ読んでほしい。
言葉

日本語に主語はない?主語不要論を解説—総主論争、ウナギ文、こんにゃく文より—

日本語では「よく主語が省略される」と言われるが、それは正しいのか。そもそも、日本語に「主語はない」のではないか。こうした考えを「主語無用論」という。記事では、この主語無用論についてとりあげ、「総主論争」「ウナギ文論争」「こんにゃく文論争」という代表的な議論を3つ紹介したい。
言葉

考察・解説【はとがの違い】を例文で説明—日本語学における超難問に挑む—

日本語における助詞「は」と「が」の違いというのは、いまだに明快な説明が見つかっていない、日本語学における宿命的な問題なのである。そんな「は」と「が」の違いについて、とっても有効な説明を与えた日本語学者がいる。それが大野晋である。この記事では、大野氏による「は」と「が」の違いの妥当性を説明したい。
哲学

解説・考察『かなしみの哲学』ー悲しいとは何か、悲しみに意味はあるのかー

悲しむことを恐れ、悲しみを誤魔化し、悲しみから目を背け続けるのが僕たちだ。だけど、もし「かなしみ」に意味があるとするならば。僕たちは「かなしみ」とともに人生を生き抜くことができるのではないだろうか。この記事では「かなしみの意味」について考えたい。
哲学

「美しいとは何か」の哲学・心理学―なぜ美しいと感じるのかを解説―

長い歴史の中で、多くの哲学者や科学者が「美とは何か」を突き止めようと奮闘してきたわけだが、その答えは今もなお出ていない。「美」とは、それだけ難解な概念なのだ。この記事では、そんな「美」について書いてみようと思っている。
哲学

解説『かわいい論』―「かわいいとは何か」の哲学、あるいは心理学―

日本人であれば誰もが口にする「かわいい」 その種類は様々で「おにかわ」「ぐうかわ」に始まり「キモかわ」「グロかわ」なるものまで存在している。「かわいい」とはいかななる感情なのか。四方田犬彦の『かわいい論』を参考に「かわいい」とは何かを考察してみたい。
文学

考察・解説『彼岸花が咲く島』(李琴峰) —美しい日本語を問うー

2021年上半期の芥川賞受賞作。この作品は「日本語」や「美しい言葉」をテーマにした作品だといえる。記事では「あらすじ」等をまとめ、その後で作品のテーマ「日本語」や「美しい言葉」について考察したい。
error: Content is protected !!